
中庭のススメ
![]() |
![]() 家族の望みが全て叶った家 |
![]() 子供の笑顔があふれる家 |
街中に家を建てる場合、気になるのが道路や隣地からの視線や音だと思います。 窓を開ければすぐお隣さんだったり、道路から家の中を見られるのが気になったり……。 そのために、せっかく庭を造っても、レースのカーテンを閉めているお宅がほとんどだと思います。 これでは、お金をかけてしたにも関わらず、家の中から眺めて楽しむことも出来ません。 |
![]() |
それならば、通常南側につくる庭を家の中に造ってしまおう!というのが「中庭のススメ」です。 「プライバシーを確保しつつ、開放的な空間づくりをする」ために、 中庭は、見た目もさることながら、 下記のように、その機能性が抜群なのです。 |
コムハウジングなら・・・ |
![]() |
![]() |
<1>中庭を囲んで建物を配置することで、道路や隣家からの目線を遮ることが出来る。 |
下図のように、例えば後から南側に住宅が建ったとしても、 採光やプライバシーは確保できます。
|
![]() |
<2>中庭に面する大きな窓から、光と風を存分に室内に採り入れる事が可能。 |
冬至の太陽が一番低い日でも必ず、 室内に直射日光が入る高さや角度を計算しています。 |
![]() |
|
|
|
植栽を植えると、ゆらぐ葉を眺めたり、四季を楽しめます。 昼間には青空、夜には星や月を眺めたりと、豊かな暮らしが可能になります。 |
|
![]() |
|
|
|
最近は、子供が犠牲になる事件も多いので、お子様を外で遊ばせる時には、 親も付いていなければ心配だと思いますが、 中庭があれば、奥様が家事をしながら、 中庭で自由に子供を遊ばせる事ができます。(写真1) |
|
![]() |
|
このように、多くのメリットがある中庭ですが、ただ単に家の中央を空ければ良いというものではなく、その広さや、壁の高さ (高くしすぎると、圧迫感が出たり、採光に支障をきたす可能性もあります。)また、中庭内に落ちる雨水の処理や、 中庭部の基礎形状など長年、中庭のある住宅を創り続けてきた当社ならではのノウハウによって作られ、使い方などはアイデア次第です。 | |
例えば、中庭に面する一角にお風呂をつくると、“プライベート露天風呂”感覚でバスタイムを楽しめます。 | |
![]() |
|
また、セカンドリビングとして、天気のいい日は食事したりお茶を飲んだり、カフェ感覚を味わえます。 さらに、夜は植栽にスポットライトを当て、中庭をライトアップすると、おしゃれなレストランに早変わり。 |
|
![]() |
|
建築基準法上のメリットもあります。 中庭には屋根がないので床面積外であり、建ペイ率の計算に入りません。 だから、その分、敷地を目一杯まで利用することができます。 |
|
![]() |
|
Contemporary & Asian | |
中庭により、空間が広がり(=Comfortable) 家中がつながっているという一体感が生まれ、家族の連体感(=Communication)につながる事を願って止みません。 |